2011年03月14日 02:01 福島第一原発3号機爆発
Juno
福島第一原発3号機が爆発し、日本という国が違うものになってしまうことが確定的になりました。
枝野幸男官房長官は、この日朝の会見で、「メルトダウンの状況にはない。万一爆発が生じても、周辺の皆さんに影響を及ぼす状況は生じない」と述べていました。これが、仮に意図したウソでなかったとしても、安全を煽った責任をとるべきです。
火事で火の手がせまっているときは、まだ安全だと思っても「火事だ、逃げろ。」と言うべきです。放射性物質の拡散のときも同じことです。危険が予測される状況で、安全だと思われるような発言、誘導をするのは、非人道的な行為です。枝野に限らず、確たる証拠も出さずに安全を煽る人は、多くいました。放射能という目に見えないものに恐怖し、その危険性を伝えることに対して、「危険を煽る」として批難する人もいました。
MOX燃料を使用している3号機が爆発し、爆発の規模は、1号機のそれより、はるかに大きなものでした。爆発後の原子炉建屋の惨状を見ても、「大丈夫」というような言葉を発せられる状況にはありませんでした。あれだけの爆発が起きたのですから、「多大なダメージがあった」、「どんな予想外のことが起きていておかしくない」として行動すべきでした。そして、爆発により拡散した可能性のあるもの、それが向かう方向などについて、逐次情報を発信すべきでした。
人道的な見地で対策がされなかったことで、多くの人が余計な被曝をし、被害をうけています。そして、これは、今(2011年8月)も続いています。
コメントを投稿する