| Date - 20000307 VRMLVRMLVRML Size - 5KB |
ボタンをクリックすると、正12面体〜大12面体の変化をします。(20000925更新) |
| Date - 20000307 Size - 7KB |
上の画像の正5角形のエレメントを星形5角形に変更したものです。星形小12面体、星形大12面体へと変形します。立体の右側にあるボタンを上から順にクリックしてみてください。収縮した立体を中から見ると、なぜ○○12面体と言われるのかが納得できると思います。(20000925更新) |
| Date - 20000308 Size - 12KB +Texture - 4KB |
正20面体−正8面体5つの複合多面体−正4面体5つの複合多面体−大20面体−10枚の正3角形による構造へと変化します。大20面体の中に入ると、まわりを取り囲む壁が正20面体になっているのが分かるでしょう。正8面体5つの複合多面体は、面をひとつおきに省略したかたちになっています。青系のボタンを押すと収縮、緑系のボタンを押すと拡大します。(20000925更新) |
|
Date - 20000310
Size - 2KB
+Texture - 4KB |
内容は上のファイルと同じですが、ボタンを押さなくても連続変形するようにしています。(20001209更新) |
|
Date - 20000318
Size - 2KB
+Texture - 9KB |
星形大12面体への変形と大20面体への変形を、時間差を設定して重ね合わせています。上記4点の変形とは違って、エレメント自体が拡大縮小しています。(20001209更新) |
|
Date - 20000321
Size - 2KB
+Texture - 3KB |
上と同じく面の拡大縮小を設定してあります。収縮時の形状は20面12面体(Icosidodecahedron)となっています。立体の中から見ると、立体の中心から各面までの距離が変化していないのがお分かりいただけると思います。(20001209更新) |
|
Date - 20000319
Size - 2KB
+Texture - 9KB |
正12面体と正20面体の複合体が、とげを成長させます。立体の中心にある球の中からも眺めてみてください。(20001209更新) |
|
Date - 20000321
Size - 2KB
+Texture - 4KB |
上の画像とよく似ていますが、収縮時の形状が20面12面体(Icosidodecahedron)となります。とげが回転しながら成長します。(20001209更新) |