2011年04月24日 15:00   IELTS(英語のテスト)の申し込み

Juno

ビザや永住権を取得する際、多くの場合、客観的な英語力の証明が必要になることが分かりました。英語力をはかるテストを受け、ビザや永住権取得の要件を満たす点数を取らないといけません。

まだ、どの国に行けるか分かりません。ですが、どう転んでもかまわないように、平行して準備、対策を進めなければならないと意識しました。

調べてゆくうちに、英語圏の多くの国で、IELTSを英語力の判定に用いていることが分かってきました。私は、これまでに、この種の英語のテストをうけたことがありません。TOEICやTOEFLというテストがあることぐらいは知っていましたが、「所詮テスト、テストを受けたからと言って、個々人の本当の能力が分かるわけではない」と思い、積極的に受けようとは思いませんでした。

ネットで調べると、「TOEICで○点ならIELTSで△点相当」のような情報が見つかりますが、TOEICやTOEFLすら受けたことがないので、自分の英語力がどのぐらいか、さっぱり検討がつきません。ただ、兄が受けたことがあり、ある程度なじみのある英検との点数比較を見て、結構要求レベルが高そうだなあという印象がありました。

とは言っても、ビザ取得に英語のテストが必須なら、受けてみないことには話が始まりません。思いたったが吉日、すぐにテストの申し込みをしました。直近だと既に申し込みが締め切られているテストが多く、テスト日は6月11日に決まりました。

テストの申し込みと同時に、英語対策を進めます。高知のような田舎では、本屋で欲しい本を見つけるのは困難です。最寄りの書店の英語学習コーナーにあるのはTOEICの本が大半で、TOEFLの本は数冊あるかないかというぐらいです。IELTSの本など望むべくもありません。それでも、「やらないよりはまし」と思い、少しでも使えそうな本を購入します。

IELTSの本は、結局Amazonで購入しました。この頃は毎日のようにAmazonから荷物が届いていて、運送屋さんは「毎度!」のノリでやってきていました。

IELTS対策は、解説が日本語で書かれている本の中では、「IELTS実践トレーニング」がベストだと思います。IELTSは、テストがどのような流れで進むのか把握していないと、実力を発揮できずに終わってしまいます。テストの流れ、要求される回答スピードと集中力などをつかんでおくことが重要です。テストの費用も高いので、ぶっつけ本番にならないよう、模擬テストがついている本で練習して対策を立てておくことをお勧めします。

記事の末尾です

Twitter

Twilog

ログイン